合宿免許の持ち物 | 合宿免許なら運転免許トロッカ!

更新日:

準備はお早目に!忘れると入校できない場合があります

合宿免許は通常の旅行と違い、入校するために必要な書類・持ち物があります。これらを忘れると、入校することができません。合宿免許のご予約が完了したら、出来るだけ早めにご準備を始めてください。詳しくは、ご予約後にお送りする「予約確認書」に記載してありますが、こちらのページでもご案内致します。

代表的な持ち物は入校時に必要な各種書類で、運転免許証を所持されている場合は「運転免許証」、「住民票」、「印鑑」が必須。運転免許証をお持ちでない場合は

  • ・健康保険証
  • ・パスポート
  • ・マイナンバーカード
  • ・顔写真付き住民基本台帳カード

のいずれかを1点と「住民票」、「印鑑」が。外国籍の方はこれらに加えて「在留カード」が最低限必須となります。 取得する免許の種類や状況によっては、

  • ・運転免許経歴証明書
  • ・教育訓練給付金支給要件回答書
  • ・運転免許取消処分書
  • ・取消処分者講習終了証書

といった書類を用意する必要があるため、事前にお問い合わせください。

入校時に必要な書類等

運転免許証を所持されている場合

運転免許証イメージ

運転免許証

運転免許証を忘れた場合、または記載内容の改ざんが認められる場合はご入校いただくことができません。

教習中に免許の有効期限が切れる方は、入校までに免許更新手続きを行ってください。

免許証を紛失されている場合は、入校までにお住まいの地域の警察等で再発行の手続きを行ってご持参ください。

転居や市町村区の合併により住所が変わった方は、入校前に免許証の住所変更が必要です。

本籍が記載されている、本人のみの住民票

発行日から3ヶ月以内のものに限ります。

運転免許証に記載された情報と一致していなくてはなりません。

個人番号(マイナンバー)の記載がないものに限ります。

本籍が記載された住民票の例

本籍が記載された住民票の例 イメージ

印鑑イメージ

印鑑

朱肉を使って押印するもの。
シャチハタ・ゴム印は不可です。

運転免許証を所持されていない場合

本人確認書類イメージ

本人確認書類

パスポートまたは健康保険証。または顔写真付き住民基本台帳カード。

コピーは不可です。

本籍が記載されている、本人のみの住民票

発行日から3ヶ月以内のものに限ります。

本人確認書類に記載された情報と一致していなくてはなりません。

個人番号(マイナンバー)の記載がないものに限ります。

本籍が記載された住民票の例

本籍が記載された住民票の例 イメージ

印鑑イメージ

印鑑

朱肉を使って押印するもの。
シャチハタ・ゴム印は不可です。

外国籍の方へ上記に加えて以下のものを必ずご持参ください。

在留カードまたは特別永住者証明書

  • 住民票は国籍が記載されているものをご持参ください。
  • 住民票は個人番号(マイナンバー)の記載がないものに限ります。

その他の持ちもの

  • メガネ、コンタクトレンズイメージ

    メガネ、コンタクトレンズ

    • 色付きのものは不可。
    • 両方をお持ちの方は、二つともご持参ください。

  • 健康保険証イメージ

    健康保険証

    • 必ず持っていくもの」のご本人様確認書類としてご持参いただく場合は原本に限らせていただきます。

  • 筆記用具イメージ

    筆記用具

    • 鉛筆またはシャープペン、消しゴム、黒ボールペンなど

  • 運転しやすい服装イメージ

    運転しやすい服装

    • ミニスカート・キャミソール等、露出の激しい服装はお控え下さい。

  • 運動靴やスニーカー等の運転しやすい靴イメージ

    運動靴やスニーカー等の運転しやすい靴

    • サンダル、下駄、ハイヒール、ブーツ、ハイカットスニーカーは不可です。

  • 長袖上着、長ズボンイメージ

    長袖上着、長ズボン

    • 原付教習の際に必要です。

  • 着替え、パジャマ、部屋着イメージ

    着替え、パジャマ、部屋着

    • スウェット等楽なもの。

  • タオル、バスタオル、シャンプー等、洗面用具、ドライヤーイメージ

    タオル、バスタオル、シャンプー等、洗面用具、ドライヤー

    • 宿泊施設にある場合もあります。各学校の宿泊施設ページでご確認ください。

  • スマートフォン等の充電器イメージ

    スマートフォン等の充電器

あると便利な持ちもの

  • キャッシュカードイメージ

    キャッシュカード

    万が一現金が足りなくなった場合に便利です。

  • ノートパソコンイメージ

    ノートパソコン

    校舎や宿泊施設でインターネット接続可能な教習所も多くあります。
    事前に各教習所宿泊施設ページにてご確認またはお問い合わせください。

  • ゲーム機や本などイメージ

    ゲーム機や本など

    空き時間も楽しみましょう!

  • 薬(頭痛・胃痛・風邪薬など)イメージ

    薬(頭痛・胃痛・風邪薬など)

    飲み慣れた薬を持参していると、いざというときに安心です。

  • 絆創膏イメージ

    絆創膏

    教習所には常備品がある場合がありますが、持参していると便利です。

  • マスクイメージ

    マスク

    花粉対策や風邪の予防などに!

  • 爪切りイメージ

    爪切り

    約2週間の滞在には必須?!

  • ハンガーイメージ

    ハンガー

    多くの宿泊施設に準備されていますが、洗濯物を干したりなど予備があると便利。

  • スリッパイメージ

    スリッパ

    校内宿舎やマンションタイプの宿泊施設には備え付けのスリッパが無い場合があるので、持参することをおすすめします。

  • 洗濯ネットイメージ

    洗濯ネット

    ほとんどのランドリーコーナーには洗濯ネットがありません。洋服を丁寧に洗濯するなら必需品です

  • 雨具イメージ

    雨具

    約2週間の合宿期間中、ずっと晴れるとは限りません。念の為に折りたたみ傘などがあると安心です!

お荷物の事前送付が出来ます!

お客様負担にてお荷物を教習所あてにお送りいただくことができます。

お荷物の宅配を希望されるかたは、事前に送付する予約確認書に記載された教習所へ入校日前日もしくは当日の午前中着にてお送りいただきます。

また、お荷物を送付する際の宅急便無料サービスを実施している教習所もございます。

合宿免許にこれらの持ち物が必要な理由

合宿免許には、上記の通り、さまざまな持ち物が必要になります。しかし、どうしてこれらの持ち物が必要になるのでしょうか。その理由を一つずつ見ていきましょう。

その他の持ち物はどうして必要なの?

マスク

コロナ禍以降、人が集まる場所では必須のアイテムとなってしまったマスクですが、合宿免許の際にも選択できるものを必ず用意しましょう。 合宿免許によっては、自然豊かなところに自動車教習所が所在しております。そうすると気になるのが花粉ではないでしょうか。年間を通して花粉症になるかたもいる中で特に春は花粉の量が多くなりますので、花粉症の人は必須アイテムです。また、風邪の予防として持参するのもOKです!

メガネ、コンタクトレンズ

普段からメガネやコンタクトレンズを使用して視力の矯正を行なっている方は持参する必要があります。それは、両目で0.7以上の視力がないと教習を受けることができないからです。つまり、免許を取得することができないのです。入校時、視力を測る適性検査がありますので、必ず持ってくるようにしてください。

健康保険証

入校手続きを行なう際に本人確認書類として使用します。また、もし合宿免許期間中に病気やケガをした場合、医療機関で使用することも考えられますので準備しておきましょう。また、これは本人確認書類として使うのであれば、コピーではなく原本を持ってくるようにしてください。

筆記用具

筆記用具は、入校時に書類を書いたり、学科教習の時に使ったりします。筆記用具の貸し出しを行なっている教習所もありますが、基本的に持参しなければならない持ち物として認識しておくと安心です。

運転しやすい服装

運転する際は、動きやすい服を着ることが理想です。理由としては、ハンドルを回したり、MTであればギアチェンジを行なったりと細かな動作が必要になるからです。動きにくい格好で運転をすると危険ですし、何より運転の上達の妨げになる可能性があります。せっかくの合宿免許ですから服装を含めて万全の状態で運転免許取得を目指せるように準備を整えておくのがおすすめです。

運動靴やスニーカー等の運転しやすい靴

運転には運動靴やスニーカー等の運転しやすい靴が最適です。一方、スリッパやヒール、サンダルなどは運転に適さない履物とされています。そのため、もしスリッパやヒール、サンダルしか持ってきていないと教習を受けられないことにもなりかねませんので、絶対に運動靴やスニーカーを忘れないようにしましょう。

長袖上着、長ズボン

教習所の中には、教習スケジュールの中に原付講習を設けているところもあります。原付は二輪ですので、講習を受ける時は長袖上着と長ズボンは必須になります。注意しておきましょうね。

着替え、パジャマ、部屋着

合宿免許の期間は、最低でもATで14日、MTで16日となります。そのため、何着か着替えを持っていくと便利です。また、普段から使用している部屋着やパジャマも持っていくと、教習の空いた時間にゆったりくつろげたり、リラックスした状態で寝ることもできたりします。少し荷物にはなってしまいますが、ぜひ持ち物にいれておいてくださいね。また、冬の合宿免許ではカイロなどの身体を温める道具をいくつか持って行っておくと安心です。普段生活している場所から遠い地方の合宿免許を選ぶ場合、気候の違いに戸惑うことになるのでこちらも事前に調べておきましょう。

タオル、バスタオル、シャンプー等、洗面用具、ドライヤー

タオルやバスタオル、アメニティと呼ばれるようなシャンプーや洗面用具は教習所の利用され宿舎によっては、もともと備え付けられていたり、貸し出しを行なったりしているところもあります。しかし、自分にあったものが使いたいというのであれば、これらのものは持参のがいいでしょう。

また、ドライヤーは持参すれば部屋で髪を乾かすことができたり、順番待ちをしないで済んだりするので、持ち込みを好む方も多いようです。繰り返しますが、宿舎によっては備え付けのものがあったり、貸出をしてくれたりするところもあるので、疑問に思いましたら合宿免許に行く前に持ち込む必要があるかどうか、運転免許トロッカ!のコールセンターまでお問い合わせください。

スマートフォン等の充電器

スマートフォンや携帯の充電器を忘れると、合宿免許期間中にバッテリーがなくなってしまいますよね。そうなると、必要時に連絡する手段がなくなってしまいます。充電器は必ず持っていくようにしましょう。

あると便利な持ち物が活躍するシーンは?

キャッシュカード

合宿免許に持っていくお金は入校プランによって変わってきます。ただ、合宿免許では、仮免許試験受験料や仮免許証交付手数料といった費用が別途でかかってきますし、お菓子や飲み物の代金や観光やレジャーを行う場合などにも現金が必要になる場合もあります。予想以上に手持ちのお金が減ってしまって、「合宿免許の帰りの交通費がなくなった」なんてことも。しかし、必要以上に現金を持ち歩くのもおススメできません。念のため、キャッシュカードは持っていくことをおススメします。もちろん、宿泊先の近くに対応する銀行やATM、コンビニがあるか確認することを忘れずに。

ノートパソコン

ノートパソコンを持っていくことで、たとえば学生の方であれば、合宿免許期間中でもレポートを作ることができます。また、ネットにつなげば、教習の合間や空いた時間を利用して免許取得に向けて学習すること可能です。持ち物にするととても便利だと思います。ちなみに、教習所の中にはネット環境が整っているところもありますので、あらかじめ調べておくといいでしょう。宿泊先の部屋で必ず必要な分のコンセントがあるとは限りませんので、荷物に余裕があるようでしたら小さめの延長コードを一つ用意しておくとより安心です。

ゲーム機や本など

合宿免許では、授業を受けられる時間が予め決まっています。そのため、教習の合間やフリータイムも多くあります。こうしたゲーム機や本などは、空いた時間の暇つぶしにピッタリです。また、新たな出会いを求めている場合にはトランプやUNOなど誰もが知っているアナログなゲームを用意するのも手です。ゲーム機や携帯で大人数で遊ぶのは難しいため、意外な場面でコミュニケーション手段として役立つかもしれませんよ。

常備薬(頭痛・胃痛・風邪薬)

合宿免許が始まってスグの頃は、慣れない環境に体調を崩すケースもあります。念のため薬は持っていくことをおススメします。

絆創膏(バンソウコウ)

薬同様、絆創膏(バンソウコウ)も持ち物リストに加えておくといいでしょう。ちょっとしたケガをした時にも使用することができます。

マスク

合宿免許によっては、自然豊かなところに教習所が建っていることもあります。そうすると気になるのが花粉ではないでしょうか。特に春は花粉の量が多くなりますので、花粉症の人は必須アイテムです。また、風邪の予防として持参するのもOKです!

爪切り

合宿免許は約2週間の滞在になります。当然ですが、この期間中にも爪は伸びてきますので、少しでも長いのが気になる方は持参するといいでしょう。実際に運転をする教習のときに長い爪は少し危なかったり、運転するのに気になったりするという方もいるため、爪切りは持っていくのがおススメです。

ハンガー

基本的に部屋に備えつけられていることが多いですが、特に冬の場合は上着が多くなると思いますので、持参すると便利です。

スリッパ

ハンガー同様、教習所や宿舎にあることが多いです。ただ、合宿免許にはさまざまな地域から多くの人がきますので、スリッパの数が足りなくなることも予想されます。お風呂上りに素足で靴を履かなければならない、なんてことがないように持って行っておくと安心です。

洗濯ネット

洗濯ネットがあれば、上着や下着、靴下を一緒に洗う際も分けることができますし、大事にしたい洋服があるときにも安心です。洗濯ネットがないと、すべてが一緒になってしまうので、干す時に手間がかかってしまいます。持参しておくと便利です。

雨具

合宿期間中に雨が降っても傘やカッパがあれば教科書やノートが濡れるのを防ぐことができます。教科書やノートが濡れると学科教習の時に不便ですので、ぜひ持っていくようにしましょう。おススメは持ち運びしやすい折り畳み傘です!

合宿免許の持ち物ワンポイントアドバイス

合宿免許では、普通の旅行と異なり、忘れ物をすると入校できなくなってしまうものもあります。上記に記載されているように、運転免許証(所持している場合)や、住民票は絶対に忘れないように気を付けてください。また、忘れても入校はできるけれど、生活に不便という物もありますね。合宿免許の入校日1週間前には、自分でチェック表を作るなどして、忘れ物がないように充分に注意しましょう!ここでは、お客様からご質問いただくことの多い、持ち物についてのアドバイスです。

お金はどのくらい持っていけばいいの?

合宿免許では、現地で必要になる現金は、おおよそ次の通りです。

仮免学科試験手数料と仮免許証発行手数料
合計2,850円(試験手数料は1回につき1,700円)

往路分の交通費(教習所によって異なることもありますが、往路分交通費はお客様の立替えとなり、卒業時に清算となります。また一部お客様のご負担となる場合もあります)

コインランドリー使用料。無料の宿泊施設もありますが、乾燥も含め1回につき200円〜400円程度かかることが多いです。

自炊や食事がつかないプランの場合、食材や調味料などを購入するお金。

観光やレジャー、外食、飲み物などに使うお小遣い。

現金が必要なのは以上の通りですので、安全を考えると、多額の現金を持っていくのはNG!万が一足りなくなった場合は、キャッシュカードを利用するなどがおススメです。

合宿中の着替えはどのくらい持っていけばいいの?

宿泊施設内や近隣にコインランドリーがありますので、マメに洗濯すれば、最小限の着替えで済みます。また女性の服装についてですが、教習中のミニスカートやキャミソールはNG。露出を控えた、出来るだけ手足が動きやすい服を持って行きましょう。いずれにせよ、あまりに多すぎる服は、とてもかさばりますので、工夫して、トランク1つに収まるような量にしましょう。

自炊プランの場合、調理器具や食材はどうするの?

自炊プランは、ご自分で料理が出来る方には、合宿免許料金が格安になるので人気です。自分の好きなものを好きなだけ食べられるのも魅力です。自炊プランで利用する宿泊施設には、コンロ、鍋、フライパン、包丁などの調理器具はもちろん、食器一式、冷蔵庫や電子レンジなどの家電などが完備されています。ただし衛生面から、調味料や食材は用意されていません。だからといって、家から調味料や食材を持っていく必要はありません。自炊プランの宿泊施設の近くには、必ずスーパーやコンビニがありますので、現地調達がベストです。ただし「これでなくてはダメ!」というこだわりがある調味料などだけは、持って行くとよいですね。でも、賞味期限があまりにも短い食材や生ものなどを家から持って行くのはNGですよ。

枕や寝具が変わると眠れないので、どうしよう・・・?

このような方も多いのではないかと思いますが、だからといって、枕や寝具を合宿免許に持っていくことは難しいですよね。そんな方は、ホテルプランのご利用がおススメです。ホテルによっては、枕を数種類用意していて、お客様に合ったものを提供してくれるところもあります。また昨今では、快眠できるマットレスにこだわっているホテルが多くあります。
お問合せいただければ、出来るだけお客様のご希望に合うホテルプランをご提案いたします。

いかがでしょうか?持ち物について、「これは必要?」「これはNG?」など疑問があれば、お気軽にお問い合わせください。忘れ物や、逆に持って行き過ぎに注意して、快適な合宿免許にしましょう!

運転免許トロッカ!なら最低価格保証

お気に入りボックスに追加

教習プランをお気に入りボックスに登録できて予約もカンタン!検索結果や各教習所ページの『入校日カレンダー』から入校日を選んで登録してね! お気に入りボックスの使い方

普通車の教習所選び

その他・免許を取ろう!

ご利用ナビ!

運転免許取得後のお役立ち情報 ラクラク運転免許ローン