島根県の合宿免許教習所 | 合宿免許なら運転免許トロッカ!
更新日:
国生み伝説の地
山陰地方西部にある島根県は日本海に面し、大山隠岐国立公園など豊かな自然に恵まれた県。国生み伝説でも知られます。県庁所在地の松江市は国宝松江城、小泉八雲旧宅などが有名。また名峰大山、千数百年の歴史を誇り縁結びの神様で知られる出雲大社、ひなびた街並みが人気の玉造温泉など、多くの観光地でも知られます。
益田市は、島根県西武の中心都市の一つ。海水浴場として知られる三里ヶ浜や、国史跡七尾城、蟠竜湖などの名所があります。高津川でとれる天然アユは、品質、味ともに日本のアユのトップクラスとされ、高級料亭などに出荷されます。またモクズガニも有名。さらにアムスメロン、アールスメロンなど高級メロンの産地でもあります。
島根県の合宿免許は、どの県からの入校者が多いか!ランキング
(2010〜2014年当社実績)
- 広島県
- 大阪府
- 山口県
- 福岡県
- 愛知県
- 兵庫県
- 東京都
- 京都府
- 神奈川県
- 奈良県
※各教習所の料金は年間の最安値~最高値を表示しております。
Mランド益田校(島根県益田市)
普通車AT220,000円~343,200円(税込)
清流日本一に選ばれた高津川、絶景の夕日の三里ケ浜海岸にほど近く、自然豊かな環境の中にある教習所。Mランドの広大な敷地内にはスポーツ施設やカフェ、ツリーハウス等楽しい施設がいっぱい。全国から多くの教習生が集まる大人気校です。

島根県ってどんなところ?
島根県は中国地方の北部、つまり山陰地方にあります。北側は日本海に接しており、鳥取県、山口県、広島県とそれぞれ隣接しています。県庁所在地は松江市であり、面積は6708平方kmです。
島前、島後などで構成される隠岐島、竹島といった離島についても、島根県の管轄となっています。日本古来の趣が随所に残る県で、日本書紀に登場したり、日本神話である出雲国風土記の舞台ともなっており、「神々のふるさと」とも呼ばれます。
加えて豊かな自然と、大きな宍道湖、世界文化遺産も有する県ですから、それらも併せて観光業が盛んです。他に、水産業も盛んで、ベニズワイガニやブリは日本トップクラスの水揚げ量を誇ります。また、伝統的に製鉄が行われていた地域なので、製鉄業も盛んです。
島根県の観光名所は多いです。まず、世界文化遺産の石見銀山とその周辺地域は世界に誇れるもので、銀山に加えて付近にある代官所跡や石見城跡、重要文化財に指定されている熊谷家住宅なども登録されています。
同時に、温泉津温泉の一帯も指定されており 、世界遺産の地に湧き出る温泉として親しまれています。他には、国宝であり日本神話での言及も見られる出雲大社、こちらも国宝の平安時代創建の神魂神社、松江城など名所旧跡の類いは枚挙に暇がありません。
様々な花や鳥が楽しめる松江フォーゲルパークも人気で、バリアフリーに配慮されている点も評価できます。出雲ゆうプラザはウォータースライダーなども楽しむことが可能で、ファミリーでの利用に適しています。
島根県は、わんこそばや戸隠そばと並び称される日本三大蕎麦の一角を占める、出雲そばで有名です。特徴としては、そばの実を殻ごと丸まま挽く為に、色は濃く、強い香りとコシが楽しめます。釜揚げ蕎麦という珍しいスタイルも親しまれているようです。
また、お茶で有名な松江市では、ぼてぼて茶が伝統的に親しまれています。茶筅を使って良く泡立たせた番茶にご飯やおこわ、豆類などを加えて食べるというもので、かつてはたたら製鉄に従事していた人たちが、労働中に立ったまま手軽に食べるための料理だったとも言われます。
低温地域でも強さを発揮する石州瓦も島根県の特産品の1つで、北海道を中心に全国で高いシェアを誇ります。他にも石見焼、雲州そろばんと等、伝統工芸も多数です。
島根県の県民性としては、やや内気で引っ込み思案ということが、よく言われるようです。これは男女ともに似たような特徴となっており、時にはおとなしすぎるという印象を、他県民には与えてしまうこともあるようです。
特に出雲地方などでは顕著とされ、閉鎖的な印象すら感じるかもしれません。ただし、信頼関係が築けると、フレンドリーさにおいて、島根県民は定評があり、打ち解けるまでに時間がかかっても、仲良くなれば良い友人となれるという傾向が伺えます。
各エリアによって異なる点もあるようですが、全体的に勤勉で真面目な人が多いとも言われます。また、「もったいない」の意識が強いのも特徴と言われます。
島根県は県全体が日本海側気候に属しています。この日本海側気候は豪雪をもたらすことが多いのですが、島根県ではこの傾向はある程度緩和されてはいるものの、一部豪雪地帯に指定されている地域もあります。
極端な大雪は余り見られませんが、日本海の湿った空気のために、降雪日数は比較的多くなる傾向があります。また、同じ島根県でも西部と東部で異なり、東部側のほうが、雪が多くなる傾向があるようです。
また、沿岸部が比較的温暖であるのに対し、内陸部では冬には寒さが厳しく、六日市などでは氷点下10度を下回ることもあります。積雪量は松江市では80cm程度で、中には1mを超えると言うエリアも見られます。しかし、夏場の気温は全体的に少し高めとなります。
運転免許トロッカ!では、島根県の合宿免許をご紹介しています。せっかくですから、合宿免許という機会を使って島根県の観光名所を旅行してみるというのはいかがでしょうか?きっとまだ見ぬ島根県の魅力を発見できますよ!
合宿免許の自動車学校一覧(普通車AT・MT)