税込22万円以下の格安合宿免許!値段にこだわりました | 合宿免許なら運転免許トロッカ!

更新日:

【AT・MT別】12・1月入校☆格安の合宿免許を狙うなら今がチャンス!

格安の自炊・食事なしプラン

とにかく安く!そんなお客様の声にお応えし、料金の安い自炊や食事なしプランを集めました。なお、自炊でも昼食は付きます。(観音寺自動車学校を除く)

(※2023年4月1日時点での金額となります。)

マツキドライビングスクール赤湯校(山形県)

専用宿舎の自炊タイプ。調理器具も充実!

ツインB自炊・シングルB自炊
5月1日~7月8日、9月24日~12月16日の入校日
普通車AT 220,000円(税込)
※普通車MTは20,000円(税込)増し

マツキドライビングスクール赤湯校の詳しい情報を見る

ページTOP

マツキドライビングスクール長井校(山形県)

専用宿舎の自炊タイプ。フォーユース(4名)タイプもあります

フォーユースC自炊・トリプルC自炊・ツインC自炊・シングルC自炊
5月1日~7月8日、9月24日~12月16日の入校日
普通車AT 220,000円(税込)
※普通車MTは20,000円(税込)増し

マツキドライビングスクール長井校の詳しい情報を見る

ページTOP

マツキドライビングスクール白鷹校(山形県)

専用宿舎の自炊タイプ。フォーユース(4名)タイプもあります

フォーユースA自炊・トリプルA自炊・ツインA自炊・シングルA自炊
5月1日~7月8日、9月24日~12月16日の入校日
普通車AT 220,000円(税込)
※普通車MTは20,000円(税込)増し

マツキドライビングスクール白鷹校の詳しい情報を見る

ページTOP

観音寺自動車学校(香川県)

調理器具も食器も完備!

シングルB自炊
5月1日~7月9日、10月1日~10月1日~12月8日の入校日
普通車AT 203,500円(税込)
※普通車MTは33,000円(税込)増し
※昼食も付きません

観音寺自動車学校の詳しい情報を見る

ページTOP

マツキドライビングスクール太陽校(山形県)

友達と二人で自炊。シングルタイプの自炊も同額!

トリプルB自炊・ツインB自炊・シングルB自炊
5月1日~7月8日、9月24日~12月16日の入校日
普通車AT 220,000円(税込)
※普通車MTは20,000円(税込)増し

マツキドライビングスクール太陽校の詳しい情報を見る

ページTOP

マツキドライビングスクールさくらんぼ校(山形県)

一人でノビノビ自由に自炊。キレイなお部屋で格安料金!ツイン(2名)タイプも同額!

トリプルB自炊・ツインB自炊・シングルB自炊
5月1日~7月8日、9月24日~12月16日の入校日
普通車AT 220,000円(税込)
※普通車MTは20,000円(税込)増し

マツキドライビングスクールさくらんぼ校の詳しい情報を見る

ページTOP

ナカムラ自動車学校(宮崎県)

都城中心部のホテル!自炊設備はないので、お好きな外食を楽しもう

トリプルB(食事なし)(3名部屋)
10月1日~1月20日、4月1日~6月30日の入校日
普通車AT 200,000円(税込)
※普通車MTは20,000円(税込)増し

ナカムラ自動車学校の詳しい情報を見る

合宿免許はなぜ安いのか

合宿免許での取得費用は、春休みや夏休み以外の閑散期(オフシーズン)であれば通学よりも安く済む可能性が高く、入校する時期にもよりますがおおよそ20万円~30万円前後です。ここではさらにシングルルーム滞在なのに格安で取得できる23万円以下の合宿免許を厳選してご紹介しています。

"合宿免許はなぜ安いのか"その理由は、まず卒業までの日数が異なります。年間を通して合宿免許はオートマ車なら2週間程度で卒業できるのに対し、通学の場合は予約状況の都合でおおよそ3か月が必要ですが、春休み、夏休みの繁忙期などで教習の予約が取れないとさらに時間がかかる場合が多いです。合宿免許では早く教習所を卒業できるので、多くの教習生を迎えることができます。

また、教習所の立地条件も要因です、合宿免許を行っている多くの教習所は地方に所在するので、教室、コース、教習車と駐車場といった広い設備が必要となったり、人件費や材料費などの様々な費用が発生しますが、都市部に比べてその費用を抑えることができます。さらに、合宿免許の教習スケジュールは無駄なく効果的に錬られていることで教習所側も管理しやすく、通学に比べて効率的に教習を行うことができるため、特に繁忙期にはよく多くの教習生を受け入れることができます。そのため、合宿免許の料金は通学よりも安く設定されていることが多いのです。 さらに、地方の教習所では通学での免許取得が減少傾向にあるため、合宿免許を迎えるためにリーズナブルかつ高品質のサービスを提供する努力を惜しみません、こうした要因が合宿免許の安さに寄与しています。

22万円以下で合宿免許に行ける理由

一般的に春休みや夏休みですと30万円以上かかる合宿免許ですが、上記でご紹介している通り、実は22万円以下で参加できる教習所もあります。その理由は、入校する時期により費用をリーズナブルに抑えられるプランもあるからです。

  • ・自炊プラン
  • ・食事なし&自炊設備なしプラン

主に「食事がなく、自炊である」or「食事がなく、自炊設備もない」プランが22万円以下の合宿免許に見られます。ただ、基本的に昼食はつきます。(観音寺自動車学校を除く)

また、費用が22万円以下になる場合は、MTではなくAT免許の取得になることが多いですね。MT免許を取得する場合は、費用が少し高くなりますので、合宿免許のプラン内容と取得する免許の種類、値段を総合してよくチェックするようにしましょう。

合宿免許が安い地域

合宿免許で運転免許の取得を目指すさいには、"いくら掛かるのか?"と言ったコストは重要な要因になります。価格が安い地域で合宿免許に参加することは、多くの人にとって魅力的な選択肢となっているのも確かです。その中でも、東北地方は、比較的安い価格で合宿免許を提供する地域の一つとして注目されています。

合宿免許が今、人気となっている理由はいくつかあります。まず、都会では味わうことの出来ない広大な自然環境と美しい景観が魅力です。この地方ならではの四季折々の風景が楽しめ、教習を受けながら自然に触れることができます。

また、都市部の通学の教習所に比べると土地の価格や教習所の運営コストが比較的低く済むため、これらのコスト削減分を受講料に反映させることができます。その結果、都市部の通学の教習所に比べて価格が安く抑えられています。 同時に、合宿免許の人気のある東北エリアでは価格競争が激しいため、一部の教習所は料金を低く抑えていますが、同時にサービスや設備の向上にも力を入れています。そのため、価格だけでなく、免許取得に関連するサービスや設備面でも魅力的なオプションを提供しています。

お得なプランやキャンペーンを活用しよう

「とにかく安い合宿免許」をテーマにご紹介しましたが、実はさらに合宿免許の料金を安く抑える方法があります。というのが、運転免許トロッカ!が実施しているキャッシュバックチャンスをご利用いただくこと。入校する教習所やご予約時の条件によっても異なりますが、ご自身が学生であったり、複数名のグループで入校されたり、2ヶ月前までに合宿免許のご予約を済ませたりと、それぞれの条件を満たすことでキャッシュバックが適応されます。一つの条件に対して5,000円のキャッシュバックがされていて、これら各条件の併用も可能です。

つまり、すべての条件を満たしていた場合、最大で15,000円のキャッシュバックを受け取ることができるので、よりお得に合宿免許へ行くことができますよ。ただし、教習所によって実施の有無や対象期間が異なる他、一部教習所ではキャッシュバックではなく合宿免許の費用から割引といった場合もありますのでご注意ください。詳しくは「キャッシュバックチャンス」のページをご確認ください。

22万円以下の合宿免許の選び方

22万円以下の合宿免許で気になるのが、その選び方ではないでしょうか。多くの教習所がありますので、迷ってしまう方もたくさんいるはずです。

そこでオススメとなる選び方は、まず合宿免許で重視したいポイントを決めることです。たとえば、費用を抑えながらも「観光を楽しみたい」という場合には、教習所の周辺に観光スポットがある合宿免許を選ぶことがオススメです。

また、「とにかく費用を抑えて免許を取得したい」という場合には、食事&自炊設備がないプランを選んでみると良いでしょう。教習所の設備や環境などが気になる方は、各教習所の情報ページで、雰囲気などがわかる写真を確認することもできます!

「免許は普通車だけで良い」という方にとって、合宿免許は一生に一度きり!ぜひ、自分の重視したいポイントに合った教習所を慎重に選んでいきましょう。

もっと合宿免許の教習所情報を知りたい方は「合宿免許の自動車学校一覧」もご参照ください。

予算にやさしい合宿免許の相場と時期

合宿免許の料金は、閑散期と繁忙期によって大きく異なります。閑散期は4月から7月上旬、および9月下旬から1月までの年2回。一方、繁忙期は学生の夏休みである7月から9月上旬、そして春休みの2月から3月末にかけてです。この期間ごとに、合宿免許の料金に差が出る傾向があります。

閑散期の料金が繁忙期に比べてリーズナブルです。相場としては、閑散期で20万円前半~32万程度、繁忙期になると30万円台前半~45万円となりその価格差は15万円から20万円程度が一般的ですが、年ごとや教習所ごとによって異なります。

また、MT車とAT車の違いも料金に影響します。教習所によって異なりますが、AT車の料金に1万円から1万8千円程度のプラス料金が発生することが一般的です。ただし、現在はAT車の需要が高まっており、MT車の教習を行っていない教習所も増えています。そのため、MT車を選びたい場合は教習所選びに注意が必要です。

予算にやさしい合宿免許を見つけるためには、参加者が少ない閑散期でレギュラー(相部屋)タイプや食事なしプランなどを選択することをオススメしますが、出発地から遠い教習所ですと交通費が全額支給にならない事もあるので注意が必要です。自分の予算に合わせて最適なプランを選ぶことで、合宿免許のメリットを活かした免許取得が実現します

22万円以下の合宿免許の注意点

22万円以下の合宿免許では、注意しておきたい点もあります。ざっと挙げるだけでも、

  • ・外食が続き結果的に費用が高くなることもある
  • ・MTの場合、料金が少し高くなる
  • ・MT教習を受けつけていない教習所もある
  • ・相部屋になることが多い
  • ・自炊の場合、設備を利用できる時間が限られている可能性がある

などがあります。簡単に説明します。

・外食が続き結果的に費用が高くなることもある 食事なし&自炊設備なしプランの場合、教習所の周辺にあるコンビニやレストランを利用することになると思います。数日程度なら、それほど費用が高くなるとは言えませんが、これを毎日続けていると、やはり結構な出費になります。

すると、「せっかく22万円以下で合宿免許に参加したのに、結果的に普通の合宿免許に参加するよりも多くの出費をしてしまった……」ということになりかねません。

・MTの場合、料金が少し高くなる
これは、さきほどご紹介した通りです。合宿免許に参加する費用が22万円以下になる場合は、AT免許であることが多い傾向にあります。MT免許を取得したい場合は、料金が少し増えますので、気をつけましょう。

・MT教習を受けつけていない教習所もある
22万円以下の合宿免許では、そもそもMT免許の教習を受けつけていない教習所もあります。MT免許を取得したい方は、MT教習を受けつけている教習所を選ぶようにしましょう。

・相部屋になることが多い
22万円以下の合宿免許では、自動で相部屋プランになることもあります。プライベートの時間を1人でゆったり過ごしたい方は、事前に教習所に問い合わせることをオススメします。もちろん、シングル部屋を選択できる教習所もいくつかあります。

・自炊の場合、設備を利用できる時間が限られている可能性がある
自炊プランの場合、教習所によっては、自炊設備を利用できる時間が決められている可能性があります。この点も、入校前に教習所に問い合わせて、しっかり確認しておくようにしましょう。

いつでも利用できると思って入校したら、「時間が決められていて、好きな時間に調理ができない」なんてことに……。快適な合宿免許期間を過ごすためにも、注意しておきたいところですね。

運転免許トロッカ!なら最低価格保証

お気に入りボックスに追加

教習プランをお気に入りボックスに登録できて予約もカンタン!検索結果や各教習所ページの『入校日カレンダー』から入校日を選んで登録してね! お気に入りボックスの使い方

普通車の教習所選び

その他・免許を取ろう!

ご利用ナビ!

運転免許取得後のお役立ち情報 ラクラク運転免許ローン