バイクいろいろ大辞典

更新日:

バイクの種類~どんなバイクを選ぶ?~

バイクの種類は驚くほどさまざま。ここでは選び方の基本をお伝えします。
一つ目は排気量別の選び方です。排気量が大きくなると、バイクに長時間乗っていても疲れにくく、安定性があります。ただし、251cc以上は車検が義務付けられます。一方、排気量が小さくなると、重量も軽く税金も安くなります。バイクの利用目的や自分にピッタリ合ったものを選んでくださいね!
主な排気量別のバイクの特徴は次の通りです。

バイクの種類 イメージ

~50cc
原動機付自転車、いわゆる「原付」と呼ばれるもので、スクーター型がほとんどです。最高時速は30km/hという制限があり、あまり長距離には向きませんが、税金の安さ、燃費の良さは抜群。
125cc
街乗りや通勤通学用に最適で、今125ccのスクーターは大人気。法定最高速度は60km/hなので車の流れにのって走ることができ、二人乗りもOK。ただし高速道路には乗れません。車検も不要、税金も安く、燃費も良いので、経済的かつ楽々な乗り物を希望する方に最もおすすめ!
250cc
高速道路に乗ることができ、ちょっとしたツーリングなら難なくこなせます。パワー控えめでとり回しも楽なので、初心者や女性にもおすすめ。250ccまでは車検も不要なので、経済的です。
400cc
大型免許を取るほどではないが、パワーのあるバイクに乗りたい、また、高速道路を使って仲間とのツーリングを楽しみたい方におすすめ。ただし2年に一度の車検が必要で、約4~5万円かかります。
400cc~
限定解除をして乗れる、ライダーあこがれの大型バイク!加速や安定性は普通二輪とはケタ違い!高速道路や長距離ツーリングでも余裕の走りです。ただ、車体は重く大きいので、扱いや運転の難しさも大幅アップ!

二つ目は、タイプ別の選び方です。バイクに乗って自分が実現したいことをイメージしながら、それぞれのタイプの特徴を確認しましょう。ここでは主なタイプをご紹介します。

  • スクーター

    スクーター イメージ

    混雑した街中での小回りの効く走りに最適。日常の買い物や通勤通学に便利です。

  • ネイキッド

    ネイキッド イメージ

    教習車にも使用されている標準的なポジションのバイク。バイクらしい乗り心地と扱いやすさが特徴です。

  • アメリカン

    アメリカン イメージ

    バイクの走行性能より乗り心地重視。エンジンの鼓動を感じながら、のんびりクルージングを楽しめます。

  • オフロード

    オフロード イメージ

    未舗装の道路や林道を走行することが可能。モトクロスやオフロードツーリングを楽しみたい方におすすめ。

  • レーサーレプリカ

    レーサーレプリカ イメージ

    レース用のバイクのような性能やスタイリングを持つバイク。ハンドルは低めで前傾姿勢になるので、長時間のツーリングは少しキツイかも。

バイクの基礎知識~バイク用語&バイクの構造を知ろう~

バイクのメンテンナンスや安全な走行を実現するには、バイクの基礎知識が必要です。バイク用語とバイクの主要部を紹介します。

排気量
エンジンの性能指標の一つ。
ポジション
乗車位置のこと。バイクの車種ごとに異なります。
足まわり
ブレーキ、タイヤ、ホイール、サスペンションなど、地面に近い部分や部品のこと。
フレーム
バイクのパーツを載せる土台。メインフレームとスイングアームから構成されます。
エンジン
バイクを動かすための原動力。
ミッション
「ギアチェンジ」するための変速装置のこと。
サスペンション
ホイールとフレームをつなぐもので、バイクの前後に装着されています。路面のデコボコなどの衝撃を吸収し、フレームにかかる力を軽減します。
タンク
ガソリンを入れるタンク。
メーター
バイクの速度を示すスピードメーターと、エンジンの回転数を示すタコメーターがあります。
キャブレーター・インジェクション
エンジンに送るためのガソリンと空気を調合する装置。
マフラー
エンジンの爆発で起こった空気や煙を消音しながら外に放出するパイプ。

バイク購入の諸経費~乗り出しまでに、いくらかかる?~

バイクの購入~納車までの間には、車体本体価格+消費税のほか、諸経費が必要です。その内訳は大きく分けて、金額が法律で定められた法定費用と、ショップ独自の設定による販売店手数料の2つです。
法定費用には、自賠責保険料や重量税、登録印紙代などがあり、すべてのショップで金額は同じです。
販売店手数料には、納車整備手数料や登録代行手数料などがあリ、ショップごとに金額はさまざまです。これらに加えて、任意保険に加入することをおすすめします。自賠責保険で補償される金額は、死亡事故でも3000万円まで。
さらに手厚い補償が受けられる任意保険に加入しておくと安心です。125cc以下のバイクなら、ご家族が任意の自動車保険に加入していれば「ファミリーバイク特約」を利用すると良いかもしれません。

バイク購入の諸経費 イメージ

バイクのメンテンナンス~安全・快適に乗るために~

バイクは運転頻度や走行距離の蓄積によって部品の磨耗や消耗が進みます。そのため、バイクの性能を最大限発揮し、安全かつ快適に走行し続けるには、メンテンナンスが欠かせません。基本のメンテンナンス方法をご紹介します。

日常点検
運転前にブレーキの遊びやライト類の点灯確認、計器類の確認を必ず行うことをルーティンにしましょう。また、週に一度は、ハンドルのガタつき、ブレーキパッドの磨耗具合等を確認します。
定期点検
点検がない250cc以下のバイクでも、半年に一度は受けるようにしましょう。理想としては、オイル交換も兼ねて3カ月に一度程度、ショップで点検整備してもらうのがベストです。

レンタルバイクのススメ~乗りたい時に乗りたいバイクに~

バイクの購入・維持のための費用いらずで、乗りたい時に乗りたいバイクに乗って楽しみたいなら、レンタルバイクがおすすめです。今、車からブランドバッグに至るまでありとあらゆるモノが、「所有からレンタルヘ」という時代の流れの中で、レンタルバイク市場も確実に拡大しつつあり、利用しやすくなっています。レンタルバイクの一番の魅力は、いろいろなバイクに乗れること。「憧れのバイクにチャレンジしてみたい」「購入前にいろいろなバイクに試乗して、自分に合うバイクを見つけたい」など、自分の思いを気軽に実現することができます。また、レンタルなら、北海道や沖縄など、遠方の旅先で1日だけツーリングを楽しむこともできます。ショップや車両によって異なりますが、250ccなら1日借りても1~2万円程度のようです。ネットで検索すれば、多くのレンタルショップが見つかりますので調べて利用してみましょう!

バイク用品~最初に揃えたい装備は?~

バイクは、自分の身を守る安全装備を用意しなければ乗ることはできません。そこが自動車と最も異なる点です。ここでは初心者が必要不可欠な装備をご紹介します。

ヘルメット
大きく分けると、頭部から顎まで完全に覆う「フルフェイス」と、「オープンフェイス」の2タイプがあります。フルフェイスタイプは、頭・顔全体が守れて最も安全性が高いものです。一方で夏は非常に暑く、通気性も悪く閉塞感があります。購入時、試着して、窮屈すぎず、かつ、頭を振ってもずれないものを選びましょう。自分のバイクにマッチした色や形のヘルメットを選ぶのも、ライダーの楽しみの一つですね。
  • フルフェイス イメージフルフェイス
  • オープンフェイス イメージオープンフェイス
グローブ
グローブは手を守るために必須。また、汗や雨でのスロットル操作の誤りを防ぐためにも、また、長時間走行での疲れを軽減させるにも重要なアイテムです。夏はメッシュで蒸れないもの、冬は厚手で暖かいもの、また雨の日は防水のものと、数種類持っていればさらに快適ですよ。
  • グローブ イメージグローブ
ブーツ&シューズ
ツーリングを楽しむなら、ブーツもしくはライダー用シューズが必須です。完全防水や、バイクを降りたときに歩きやすいよう工夫されたものなど、高性能なシューズがあります。バイク用ブーツを履くメリットは、シフトチェンジがやり易い、ステップに安定して乗れる、万が一転倒した時に足首等を守れる等々、たくさんあります。少し高価な物が多いですが、ぜひ持っておきたいものですね。
  • ブーツ イメージブーツ
ジャケット&パンツ
身体を外部にむき出しのまま走行するバイクでは、長袖、長ズボンが基本です。強度が高く防風性に優れた繊維を使った生地を生かしたものから、季節や天候に合わせて着脱可能なライナー付きのもの、自然なライディングポジションが取れるように収縮機能を設けたものまで、ジャケット&パンツのラインナップは多彩。自分のライディングスタイルに合わせて選びましょう。
レインウェア
雨の日のライディングに欠かせないのがレインウェア(雨合羽)。安いものから高価なものまで様々ありますが、やはり高価なレインウェアの防水性は格段に違います。予算との相談にはなりますが、長時間雨の中を走行しても、水が一切しみてこないし蒸れない高性能のレインウェアを買っておいて損はありませんよ!
保管・盗難対策用品
大切なバイクを劣化や盗難から守る用品もぜひそろえておきましょう。バイクカバーは、雨や埃、直射日光によるバイクの劣化を抑制するとともに、いたずらや盗難の抑制にもなります。また、盗難防止のために、U字ロックやチェーンロック等も装着しておくのがおススメです。

運転免許トロッカ!なら最低価格保証

運転免許カタログは全国ローソン店頭で無料配布中!

お気に入りボックスに追加

教習プランをお気に入りボックスに登録できて予約もカンタン!検索結果や各教習所ページの『入校日カレンダー』から入校日を選んで登録してね! お気に入りボックスの使い方

バイク合宿免許ナビ!

県別教習所一覧

ご利用ナビ!

その他・免許を取ろう!